ニューヨーク発!日本短編映画祭 第10回 ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト、オンライン開催 開催:2021月11月17日(水)〜21日(日) 「日本」をテーマにインディペンデント短編映画を紹介する、ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト(以下NYJCF)が、今年で10年目を迎え、11月17日(水)から11月21日(日)まで、オンライン開催する。主催:マークリエーション、後援、技術提供:CYBER NEW YORK、パートナー:日本大使館広報文化センター(在アメリカ合衆国日本国大使館)、協力:ショートショート フィルムフェスティバル & アジア、札幌国際短編映画祭、あいち国際女性映画祭、門真国際映画祭。 パンデミックの中、映画祭の新しい在り方としてオンライン映画祭を敢行した昨年に続き、今年もハイブリッドではなくオンラインのみの開催を決めた同映画祭だが、今年は設立10周年を記念して。公募作品から選ばれた5作品を含めた14作品の新作品、さらに2012年〜2020年までに上映された120作品以上の中から、「レトロスペクティブ・プログラム」として、6作品を加えた全20作品を上映する。今年は日本、アメリカ以外に、フィリピン、カナダ、ドイツ、スペインが制作国となっている日本映画が選ばれているのが特徴。 NYJCF 2021のプログラムに選ばれた作品は、照屋年之(ゴリ)監督、主演 満島ひかりによる話題作「演じる女」、父と娘の対話を描く、コロナ渦中にリモート撮影された「Fa(r)ther」、疾走感溢れるSFアニメ「アダーニア」、小坂井不木原作のミステリー「死体蝋燭」、思春期の高校生の心を描いた「ねじけたつま咲き」などのドラマ、怪獣映画”ゴジラ”を関係者の証言を交え深く掘り下げる「怪獣映画の夜明け」、アジア人ヘイトに端を発し制作された「チャイナタウン・ビート」、日本からカナダへ移民した父を持つ娘の複雑な気持ちをアニメーションで綴った「イン・ザ・シャドウ・オブ・ザ・パインズ」、刺青の原点「彫り物」をたどる「Horimono」、日本における難民問題に迫る「Nanmin」などのドキュメンタリー、「音無し」のエクスペリメンタルの全14作品、 また、過去の上映作品の中から選ばれたレトロスペクティブ・プログラム〜NYJCF10周年記念アンコール上映〜では、NYJJCF共同設立者の鈴木やす主演、監督、脚本による「The Apologizers、「カメラを止めるな!」で一世を風靡した上田慎一郎監督による「テイク8」など6作品を含め、今年は合計20作品が上映される。 NYJCFはニューヨークを拠点に活動する3人の日本人、鈴木やす(俳優・映画監督)、古川康介(映像作家)、河野洋(イベント・音楽プロデューサー、Mar Creation, Inc.代表)が2012年に設立。2015年シーズン以降は、ボストン、DCなどのメトロポリタン周辺・米国各都市での巡回上映に加え、日本の映画祭(あいち国際女性映画祭、札幌国際短編映画祭、門真国際映画祭、ショートショートフィルムフェスティバル&アジア)とのコラボレーションも行ってきている。10年目の本年はオンライン開催で行われ米国各地での開催は休止中となっている。 開催:2021月11月17日(水)〜11月21日(日) 場所:オンライン 視聴登録料:7ドル、任意寄付 フェスティバルサイト:http://watch.nyjcf.com 公式ウェブサイト: http://nyjcf.com 【上映作品】 [NYJCF 2021セレクション] アダーニア | Adarania (SSFF) 監督:クレメン・エスコソーラ | 2021 | 10:33 | アニメーション | … Continue reading
NEWS ARCHIVES
Category Archives: Event Services
The Nippon Experiment – Art Showcase A Collective Interpretation of Japan
Kaede Kimonos in collaboration with Mar Creation Presents “The Nippon Experiment – Art Showcase A Collective Interpretation of Japan” October 7, 2021 [What is The Nippon Experiment (TNE)] The Nippon Experiment is a series of art exhibits that showcase the … Continue reading
日本映画の米国マーケット拡大プロジェクト始動
2021年8月28日 – アメリカのニューヨークを拠点に数々の映画祭運営に携わる映画祭プロデューサー河野洋と、日本の映画やドラマの聖地としても知られる水戸市を拠点に国際映画プロデューサーとして活動するシモエダミカが、ニューヨークを拠点に全米で日本映画の米国マーケット拡大プロジェクトを始動する。 『映画を繋げる・広げる』 同プロジェクトでは、日本、日本文化をテーマとした映画祭を米国ニューヨークを拠点に定期(併せてショーケース年3回)開催し、それらの文化や関連産業の推進に携わる企業、クリエイターを米国で紹介、国際マーケットを拡大しながらディストリビューター/ワールドセールスカンパニーとの橋渡し、または配信配給を担う。また、事業を通じて日米文化交流を深め、同時に日米映画共同制作のサポートと日本映画業界の活性化を計る。 実行委員会は、Mar Creation, Inc. (ニューヨーク)と和文化と芸術国際振興委員会(京都)が名を連ね、参加企業/ワールドセールスカンパニーに、108MEDIA/108MEDIA日本法人 代表:江部亮が加わる。開催スケジュール、詳細については、近々発表される予定。 [概要] WaBunka 国際映画祭:見本市 WaBunka Japan 主催: 【アメリカで育む日本文化〜ネオジャパンカルチャー】 【予定事業】 WaBunka Film Festival (WA文化国際映画祭) 映画カタログ/ショーケース(年3回)B2B B2C VOD/SVOD視聴プラットフォーム 配信 【活動趣旨】 映画を繋げる・広げる 日本、日本文化をテーマとした映画祭を米国ニューヨークを拠点に定期開催(併せてショーケース年3回)し、それらの文化や関連産業の推進に携わる企業、クリエイターを米国で紹介、国際マーケットを拡大しながらディストリビューター/ワールドセールスカンパニーとの橋渡し、または配信配給を担う。 事業を通じて日米文化交流を深め、同時に日米映画共同制作のサポートと日本映画業界の活性化を計る。 【団体概要】 [プロジェクト設立者] 河野洋(米/NY) :イベント/音楽プロデューサー Mar Creation, Inc代表、CATCH US Performing Arts副代表、ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト創設者、シカゴ日本映画コレクティブ創設者、ボストン日本映画祭クリエイティブ シモエダ … Continue reading
Mar Creation co-hosts Chicago Japan Film Collective!
Coyote Sun Productions and Mar Creation announced the inaugural Chicago Japanese Film Collective, the first ever Japanese film festival to be held in the Midwest. The virtual festival will feature nine films (seven narrative features and two documentaries), including two … Continue reading
ゴスロリ・バンド、ホロウメロウが東京ライブを日米同時配信
ニューヨークを拠点に米国でライブイベントをプロデュースするマークリエーションが東京のライブハウス、新宿WALLY と新宿ROTTとパートナーシップを結び2月27日(日本は28日)にライブコンサートを日米同時配信する。3社は米国で急成長中のライブ配信プラットフォームVEEPSを使い、日本のゴスロリ・バンド「ホロウメロウ」の配信ライブを共同制作する。VEEPSは最近ライブコンサート会社「LIVE NATION」に買収されている。 新宿に拠点を置くライブハウス新宿WALLY と新宿ROTT は、1972年に設立されたルイードグループから近年独立し、WALLYはアイドルからロックまでジャパニーズ・ミュージックを、ROTTは若手アーティストの育成とあわせライブを提供する。マークリエーションの発案により、日米3社が連動し、東京から日本国内のみならず、米国に向けての日本のアーティストのライブを配信し、コロナ渦で低迷中の音楽シーンの活性化を図る。 シンガーソングライター、イルマ リオカ率いるゴスロリバンド、ホロウメロウは2014年に誕生し、東京を拠点に活動中。これまで海外公演も行ってきたが、今回は初めてオンライン配信で日米のオーディエンスに向けてライブを行う。 [イベント] ホロウメロウ東京ライブ第一弾 [アーティスト] Hollow Mellow / ホロウメロウ [メンバー] イルマ リオカ(ボーカル)、佐藤秀樹 (ギター、Larme Belladonna所属) 、チャド (ベース)、みしか (ドラム) [日程] 2021年2月 27日(土) [時間] 10:00pm (東部時間) / 7:00pm (西部時間) * 2月28日(日) 12:00pm (日本時間) [会場] 新宿WALLY [住所] 〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町1-2-13 … Continue reading