NEWS ARCHIVES

Category Archives: Management

ONE STORY AWARD 2025 NY ​- Student Speech Contest – [09/20/25]

Now Accepting Applications! ONE STORY AWARD 2025 NY ​- Student Speech Contest – ▼Date Saturday, September 20, 2025 Speech Contest: 4:30–5:30 PM ▼Venue Ripley-Grier Studios / Studio 16Q (520 8th Ave, New York, NY) *A photo ID is required for … Continue reading

Bentenya Route 66 + Beyond – Arizona Tour 2024

A Japanese all-female chindon group, Benteya from Nagoya, Aichi in Japan, will be coming to the U.S. and kick off “Route 66 + Beyond – Arizona Tour 2024” with Kingman I ❤️ Route 66 Fest in Kingman, AZ on October … Continue reading

New York Japan CineFest 2023 will be held at Asia Society on Nov. 3-4

New York Japan CineFest will celebrate the 12th anniversary and co-host with and at Asia Society in Manhattan on Friday, November 3 and Saturday, November 4. [Date/Time] – Day 1: Friday, November 3, 2023 | 6:30pm-8:30pm – Day 2: Saturday, … Continue reading

ニューヨーク発!日本短編映画祭 第11回 ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト、ハイブリッド開催

「日本」をテーマにインディペンデント短編映画を米国で紹介する、ニューヨーク・ジャパン・シネフェスト(以下NYJCF)が、今年で11年目を迎え、11月14日に3年ぶりのインパーソンでの開催に加え、昨年と同様、11月15日から11月20日まで、オンラインで開催する。主催:マークリエーション、後援、技術提供:CYBER NEW YORK、パートナー:日本大使館広報文化センター(在アメリカ合衆国日本国大使館)、協力:ショートショート・フィルムフェスティバル&アジア、札幌国際短編映画祭、あいち国際女性映画祭、ブルックリンSciFi映画祭。 2020年に始まった新型コロナウイルスの影響を受け、過去2年に渡りオンラインで映画祭を敢行してきたNYJCFが、3年ぶりとなる劇場上映を開催する。加えて例年のオンライン開催も継続、全米からの視聴が今年も可能となる。今回は公募から選出された12作品に加え、日本の著名映画祭からの推薦作品など、全21作品をプログラム、ドラマ、アニメーション、ドキュメンタリーなど、良質の短編作品が揃う。 本年のプログラムは過去11年の歴史の中で最も多い21作品を上映、ホラー、SFを含めたナラティブ13本、ドキュメンタリー5本、アニメーション3本と幅広いカテゴリーとジャンルの作品が並ぶ。また2015年からスタートした日本の映画祭との交流も継続している本映画祭は、今年、札幌国際短編映画祭から「見知らぬ人の痛み」、あいち国際情勢映画祭から「ふたり〜あなたという光〜」、ショートショート フィルムフェスティバル & アジアからは「ファイナル・デスティネーション」などのアニメーション2本とドキュメンタリー「ここからみえる景色」、そして「ただの夏の日の話」などドラマ2本という合計7本を上映する。 NYJCFはニューヨークを拠点に活動する3人の日本人、鈴木やす(俳優・映画監督)、古川康介(映像作家)、河野洋(イベント・音楽プロデューサー、Mar Creation, Inc.代表)が2012年に設立。2015年シーズン以降は、ボストン、DCなどのメトロポリタン周辺・米国各都市での巡回上映に加え、日本の映画祭(あいち国際女性映画祭、札幌国際短編映画祭、門真国際映画祭、ショートショートフィルムフェスティバル&アジア)とのコラボレーションも行ってきている。2020年から新型コロナウイルスの影響を受けオンライン開催してきたが、11年目の本年は3年ぶりに実会場での開催を決定、昨年同様のオンラインと併せハイブリッドで開催する 開催:2022月11月14日(月)〜11月20日(日) [有観客] 日時:2022年11月14日(月) 7PM 会場:スカンジナビア・ハウス 住所:58 Park Ave, New York, NY 10016 電話:(212) 779-3587 チケット:前売 /当日15ドル/18ドル(一般)、12ドル/15ドル(学生)、 購入リンク:https://www.eventbrite.com/e/new-york-japan-cinefest-2022-in-person-screening-tickets-463641964597 [オンライン] 日時:2022年11月15日(火)9:00〜20日(日)23:59 視聴登録料:15ドル+任意寄付 フェスティバルサイト:http://watch.nyjcf.com 【上映作品】 [NYJCF 2022セレクション] Veils 監督:なかやまえりか | 2021 | … Continue reading

河野洋・Aya Marray「飛翔天海~IZUMO新波」展 [出雲〜名古屋]

題名:河野洋・Aya Marray「飛翔天海~IZUMO新波」展 アーティスト:絵 Aya Marray (月岡綾)/詩 河野洋 内容:Aya Marray(トルコ在住)と河野洋(ニューヨーク在住)は2021年にアートユニット「AYA-MARC.」を結成。日本、アメリカ、トルコを結ぶ日米土アート交流プロジェクトの一環として、二人の出身地である島根県と愛知県で初めての個展を開催。疫病や戦争で世界が閉ざされてしまった今、二人の絵と詩で独自の世界を表現。(会期中、両作家とも在廊予定) 展示作品:モチーフはAya Marrayが今までテーマにしてきた「出雲神話」、出雲北山あたりに生息する動植物、トルコへ渡ってからよく目にした街で愛されている猫たち、心の中で自由に羽ばたく想像上の生き物・・など。詩と色彩が紡ぎだすコラボ作品の「飛翔天海」15作品、「IZUMO新波」7作品を発表の予定。 日程:2022年9月1日(木)〜10日(土) 時間:10:00-18:00 場所:ギャラリー高瀬川 住所:〒693-0001 島根県出雲市今市町678 電話:0853-22-3188 ギャラリー公式サイト:https://www.takasegawa.com/archives/892 主催:ギャラリー高瀬川 協力:AYA M-ART SPACE、Mar Creation, Inc. 日程:2022年9月14日(水)〜19日(月) 時間:11:00-18:00 場所:ギャルリーくさ笛 住所:〒460-0008 愛知県名古屋中区栄 3-27-22 kuze bldg.3F 電話:052-262-2335 ギャラリー公式サイト:https://galerie-kusabue.com/ 主催:AYA M-ART SPACE、Mar Creation, Inc. 協力:ギャルリーくさ笛

1 2 3 4 5 6 20
EVENT CALENDER